一升餅は誰が用意するのか問題&体験談を語るであります

一升餅 誰が用意お祝い・イベントメモ

*当サイトでは、商品やサービスのご紹介時にアフィリエイトリンクを利用する場合があります。

モチオの1歳の誕生日が目前に迫ってきました!

 

同じく、もうすぐ1歳になる子供がいる友達がいます。

なにやら一升餅を誰が準備するのかで揉めているそうで…。

 

意外と多いみたいですね…(´・ω・`)

うちも、大体口をはさんでくるのは義実家。

 

「口は出すな!金は出してくれ!」

という感じですが、実際はそんなこと言えないですよねw

 

一升餅は地方によっていろいろルールが違います。

 

「誰が用意するのが正解」ということはなし!

しきたりなんて気にしなくてOK。

 

みんなが赤ちゃんの1歳の誕生日を笑顔で過ごせる方法が1番です^^

スポンサーリンク

一升餅は誰が用意するもの?

一升餅を誰が用意するのかについて。

次の3つのうちすべてが間違いではありません。

  • 男の子の場合は男親の両親が用意
  • 女の子の場合は女親の両親が用意
  • 子供の両親がすべて用意

地方によってルールが違います。今の時代は「しきたり」などに縛られず、おなかを痛めて赤ちゃんを産んだお母さんがどうしたいのか?を1番大事にして決めてほしいなーと。

 

特に、うちは田舎だから謎の決まりとかもあります。

 

だから、義母は腹の底で思ってるかも。

「あーしたい」「こーしたい」と。

 

でも、気が付かないふりしてスルーしていますw

ルールなんてあってないようなもの

1歳の子供

昔ながらのルールなんて気にしなくていいっ!!!子供の1歳の誕生日は1度しかないんだ!!

 

例えば、赤ちゃんのお母さんが

「義実家(or実家)が全部やってくれたら助かるー!」

と思っている場合。

 

祖父母もそうしたいのであれば、そのままお願いすればOK。

円満円満。

 

住んでいる地域でのルールが

「祖父母がすべて用意する」とかであっても大丈夫!

明確なルールはないので気にしなくてOKです。

 

赤ちゃんのお母さんがやりたいようにやりましょ!

 

わたしは「自分の子供なのに、1歳の誕生日だからと祖父母にいろいろ口を出されるとやだなー自分たちでやりたいなー」と思う嫁ですw

 

赤ちゃんと家族が楽しみながら1歳のお祝いの準備をするのが1番。

 

ルールより大事なのはお母さんの精神的な負担を少なくすること。

そして赤ちゃんが数年後大きくなった時に、楽しく話せる1日にすること。

 

産後1年って、普段のお世話で大変な思いをしているお母さんも多いです。

さらにお祝い事で神経をすり減らすのでは辛すぎる。

楽しんで準備できるようにしていきましょ!

 

どんなしきたりだろうがルールだろうが、最初はどこかの誰かが思い付きで決めたこと。これから変わっていく可能性だってあるし、そんなに気にせず楽しく過ごす方法を考えるほうが大事だと思います^^

一升餅を用意したい祖父母vs自分たちでやりたい両親

次に、自分たちでやりたい場合。

 

「一升餅はこちらで用意する!」

という祖父母だと困りますよね。

 

対処法をいくつか考えてみました。

  • 自分が欲しい一升餅をリサーチしておいて、「これを買ってほしい!」とねだる
  • 手作りなら、ラッピングや文字入れなどを自分たちでやる
  • もうすでに(商品or材料を)予約購入してしまったと伝えて断る
  • 別の日に自分たちだけでお祝いする
  • 素直に「自分たちでやりたい」と伝えて断る

 

わたしなら「自分たちでやりたい」とは面と向かって言いにくいです。

 

なので、

あ、こんな一升餅を買おうと思ってたんですよねー!こっちもいいなーと思ってて…でも、もう絶対これかこれって決めてたので、どちらがいいか選んで用意してもらえたらうれしいです^^

↓↓↓

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

一升餅 セット グルメ大賞 3年連続受賞!令和元年 一升餅 限定発売 小分け も…
価格:2850円(税込、送料別) (2020/10/22時点)

楽天で購入

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

一升餅 小分け お祝い セット 名前入り 送料無料【地域限定送料無料】リュック …
価格:2980円(税込、送料無料) (2020/10/22時点)

楽天で購入

 

という感じで伝える。

 

かわいい一升餅の写真を見せながら言うのがミソw

最終的に少しだけ選んでもらう余地を残して。

※やばい祖父母だと、そんなの無視して自分たちの買いたいものを買ってくるので注意…

 

それか、

あー…もう予約しちゃってお金も払ってあるんです…結構前だからもうキャンセルとか返品とかできなくて…。すみません!(テヘペロ

とか適当に言って断りますねー。

 

でも、冒頭でも言った通り「お母さんがどうしたいのか」がやっぱり1番大事!!

義実家には言いたいことを言いにくいお母さんも多いと思うから、ここは赤ちゃんのお父さんが矢面に立って頑張ってほしいですね!

一升餅を用意してくれない祖父母vs用意してほしい両親

1歳の誕生日

次に、祖父母に一升餅を用意してほしいのに何もしてくれない場合。

 

「孫がかわいくないのかな…」

と心配になってしまうかもしれないこの状況。

 

もしかしたら「せっかくのお祝い事だし、あまり口を挟まないほうがいい」と遠慮しているのかもしれませんよ。

 

お祝いのものを催促するのは気が引けるもの。

「どういうものにしたらいいか相談に乗ってもらえませんか?」

と持ち掛けて反応をみてみるのもありかもしれませんね。

 

遠慮していただけであれば、快く相談に乗ってくれると思います^^

自分達で一升餅を用意してわかったメリットデメリット

うちの上の子(女の子)の一升餅の体験談を少し。

 

上の子の時はわたしの祖母がお餅をついてくれました。

一升餅

(※イメージです)

それを自分たちで小分けにしてラッピング♪

 

実際やってみて思ったのは次の通り。

<自分たちで用意してみたデメリット>

  • 赤ちゃんのお世話をしながら用意するのが大変
  • 手作りで失敗すると気まずいかも
  • 購入する場合はお金がかかる

 

<自分たちで用意してみたメリット>

  • きれいに作れると褒められるw
  • 手作りすればそんなにお金がかからない
  • どんなものにしようか悩む時間が楽しい
  • 自分の思っている通りのものを用意できる

一升餅にするのか一升パンにするのか一升米にするのか…とは悩んでいますが、今回も自分たちで用意する予定でいます。

 

上の子の時は、パートで働いていたんですね。

保育園にも預けていませんでした。

 

だから、娘が寝ているうちにコツコツと準備。

小麦粉とか使ってるときに起きちゃうと大変…(´・ω・`)

 

でも、夜中にお餅を成型してたのもいい思い出です。

 

自分の思った通りの一升餅にすることができて、久しぶりに達成感を味わえましたよ♪

 

娘が6歳になった今、「このお餅はお母さんのおばあちゃんが作ってくれて、それをお母さんがラッピングしたんだよー」と話すと「えー!そうなの!?すごい!」と嬉しそうにしてくれます^^

 

ネットでポチポチして買うのも楽しそうだし、作るのも楽しいですよ♪

一升餅は誰が買うのか問題まとめ

ということで。

 

一升餅は誰が準備してもOK。

でも赤ちゃんのお母さんの意向が最優先。

それが1番円満だし不満ものこらない。

 

赤ちゃんと1番長く付き合っていくのは親だしね。

 

そういえば…

 

今回調べてみて

「男の子の場合は男親がすべて用意する」

という地域があることを始めてしりました。

 

こないだ義母に

「一升餅どうする?また作る?」

と言われていたんですよね。

 

あれ、

「私が用意しましょうか!!!!!???」

っていう意味だったのかもw

 

パンでやるのが流行ってるみたいなんでパンでやろうかと思ってます♪

と間髪入れずに返事してしまったww

コメント

タイトルとURLをコピーしました