【画像あり】キューピーハーフの服でハーフバースデー♪作り方やあみあみの切り方も詳しく図解!

キューピーハーフ バースデーお祝い・イベントメモ

*当サイトでは、商品やサービスのご紹介時にアフィリエイトリンクを利用する場合があります。

モチオが5ヶ月を過ぎました。

 

TwitterをやっていてよくTLで流れてきていた

「キューピーハーフマヨネーズの衣装でハーフバースデー」。

 

もうね、絶対やりたいと思ってたの…。

みんな可愛すぎるの…。

 

しかし、わたしのミシンは残念ながら故障中…

手縫いでもいけるのかな…(裁縫苦手)と思いながら、

意を決してチャレンジしてみることにしました…!

 

そして、見事完成…!!!!!

キューピーハーフ バースデー

わたしにしては上出来だと思う…!!!

キューピーハーフ

 

ということで、

わたしが考案したものじゃないので

「作り方」といってしまうとあれですが

 

今回実際にキューピーハーフの衣装を作ってみた流れや、

難しく感じたポイント(あみあみとかね…)などを

画像付きでまとめておきます^^

 

 

もうすぐハーフバースデーの赤ちゃんのママ!是非チャレンジしてお家で写真撮影楽しんじゃいましょう(((o(*゚▽゚*)o)))

 

スポンサーリンク

キューピーハーフの材料は100均で揃える!

まずはキューピーハーフの着ぐるみを作る材料を100均でそろえましょう。

キューピーハーフ 材料

  • ダイソーのフェルト(ベビーイエロー)…2枚
  • ダイソーのフェルト(赤)…1枚
  • 型紙(この後ご紹介します)

計315円

 

このほか、こんなものも必要に応じてそろえておくといいかもです。

  • 両面テープ(仮止めに最適!)
  • スナップボタン(後ろ姿もきれいに!)
  • マジックテープ(後ろ姿もきれいに!)
  • 針と糸(これがないと縫えない!)
  • 裁縫上手(縫物苦手でもOK!ただし高価)
  • 布用・木工用ボンド(文字を貼り付けるときに活躍)
  • グルーガン(接着に使えます)+グルースティック
  • 定規(長さを測るのに必要)
  • 裁ちばさみ(フェルトが切りやすいです)
  • クリップ・洗濯ばさみ・マチ針(型紙を固定できます)
  • コンパス(サイズを大きめに作るとき型紙を直すのに使います)

 

写真のフェルトの横に両面テープも置いてある理由は、

「マヨ容器の部分も両面テープでいいかな~」

って思ってたから…(横着したかった)

 

ですが、強度が0だったので諦めました…( ;∀;)

 

ハリと糸を使いたくない場合はグルーガン(おすすめ!)や裁縫上手(お高いけどいいらしい)がおすすめです。(今回は頑張って手縫いしました…)マジックテープも貼るだけ楽々です。

キューピーハーフ着ぐるみの型紙をGETしよう!

次に、大事な大事な「型紙」をGETしましょう。

これがないとガタガタになっちゃいます。

 

Twitterで「なごみ(@nagomi1126)」さんという方が、

なんと無料でキューピーハーフの型紙を公開してくれています…!!!!

全12枚の大作です。本当に感謝…ありがとうございます!!!!!これがないと無理でした!!

キューピーハーフの型紙DLはこちら♪(無料)↓
なごみさんがnoteにてキューピーの型紙をpdf形式で公開してくださいました^^


2022/7/14追記

ちなみに、

pdf形式…??なんかよくわかんないけどとにかく印刷して型紙にしたい!!キューピー作りたい!わが子の可愛いとこ早く見たい!!

という方は、

なごみさんが印刷の仕方までまとめて下さっているので、

こちら↓のnoteを参考にしてみてください^^

なごみさんは、ハンドメイドのベビー服も販売されているので、気になった方はぜひチェックしてみてくださいね(((o(*゚▽゚*)o)))

 

ということで、

こちらのなごみさんが公開してくださっている型紙を

A4用紙に印刷するとこんな感じになります。

キューピーハーフ 型紙

 

パソコンとプリンターが家にある方は、Twitterの画像を保存してA4で印刷、

プリンターがない方はコンビニのセブンイレブンで印刷することができます。

 

マルチプリント機(コピー機)で、

「ネットプリント」を選んで、予約番号を入力すればOK。

(1つの予約番号で12枚すべて印刷可能です)

ネットプリントの予約番号はTwitterでなごみさんが公開してくれています。期限が切れている場合は、コメント(リプ)でお願いすると新しい予約番号を公開してくださるようです…神…!!!

※プリント代は1枚20円×12枚=240円(なごみさんにもモチコにも恩恵はありませんw)

 

個人的な意見ですが、「あみあみ」の型紙は難しいので失敗してもいいようにもう一枚白黒でもいいので、予備の分をコピーしておくことをおすすめします。

 

下準備 型紙は同じマークをくっつけて完成!

印刷ができたら、A4サイズが3枚で完成する型紙をつなげて

1枚の大きい型紙にしていきます!

 

同じマーク同士を重ねると、きれいに合わさるようになっています。

キューピーハーフ 型紙

この写真で、わたしは先に型紙を線の通りに切り抜いてしまっていますが

うちのモチオがちょっと大きめサイズなので(9.6キロ)

型紙のサイズを変えようと思って切りぬいただけです。

 

サイズ直しをしなくてもいい場合は、切り取らずにフェルトと型紙を重ねて

そのまま2枚一緒にハサミで切っていけば、パパっと作れますよ^^

下準備 型紙を赤ちゃんに合わせて大きめサイズに調節!

ここは、型紙が普通サイズでOKの方は読み飛ばしてもらって大丈夫です。

 

うちの場合は、モチオ(9.6㎏)でもはまるように

少しだけ型紙を大きくしました。

 

A4の紙を5㎝ぐらいに長細く切って赤色の部分にセロハンテープで貼ります。

キューピーハーフ 型紙 大きめ

(マヨフタ部分の下の部分も赤くしてしまいましたが、足すのは横だけ※この後写真のせます)

 

このままだと標準サイズよりもかなり大きくなってしまうので、

定規で線を引いて2cmぐらいの幅に切っていきます。

(重ねて裁断するので4cm大きくなる計算)

キューピーハーフ 型紙 大きめ

 

大きくする部分に用紙をつぎ足すと、こんな感じになります。

キューピーハーフ 型紙 サイズを大きく

マヨフタ部分

 

これで、マヨ容器の部分とマヨフタ部分が横幅4cmずつ大きくなります。

 

最後に!大きくした分、顔を出す部分がずれたので直していきます。

まず、コンパスで直径12㎝の円を描いて切り取ります。

キューピーハーフ 顔を出す部分

キューピーハーフ 顔を出す部分

(直径12㎝の円を描くために、コンパスを6㎝に調節します。)

 

ここから赤ちゃんの顔が出るわけなんですが、大きめの赤ちゃんでもこの部分はそんなに大きくしなくていいかなぁと思います。あんまり大きいと、顔周りがぶかぶかになっちゃうので着ぐるみ感が薄れちゃいます(それもまたそれで可愛いんだけどw)。

 

キューピーハーフ 型紙 カスタマイズ

(うまく円が書けてない)

 

で、この円を半分に折ります。

キューピーハーフ 型紙 カスタマイズキューピーハーフ 型紙 カスタマイズ

 

そしたら、この半分の丸を「マヨ容器前」の型紙にあてて、

新しく顔を出す部分の線を引いていきます。

キューピーハーフ 型紙 キューピーハーフ 型紙 

そしたら、この型紙とベビーイエローのフェルトを合わせて、

顔の形とマヨ容器の形を切り抜いていきます。

 

※わたしは先に型紙の顔部分を切っちゃいましたが、

二度手間なのでやらないほうがよかったかも↓( ;∀;)

キューピーハーフ 型紙 顔

この型紙を使って、いよいよフェルトを裁断していきます!!

スポンサーリンク

キューピーハーフの型紙を使ってフェルトを裁断!

キューピーハーフ 型紙 

ということで…さっきも言いましたが

 

型紙は先にくりぬく必要はなかった!!!

完全に二度手間だ!!!!!

 

普通に、切り抜かないままの型紙をフェルトと重ねて

一緒に切っていくほうがはるかに楽だと思います。

 

ただ、わたしは何も考えず切り抜いてしまっただけです( ノД`)シクシク…

クリップで止めながら一生懸命裁断しました…。

(こっちのほうがやりやすいという方はこれでいいと思う)

 

 

ただ、わたしのように型紙を先に切り抜いておくと、下のフェルトが見えるのでハサミを入れやすいような気もします。

 

マヨ容器前 1枚

キューピーハーフ 型紙  キューピーハーフ 型紙 

「わ◎」と書いてあるところは、フェルトを折りたたんだまま切ります。

 

開くと、左右対称の形が出来上がる感じですね。

キューピーハーフ 型紙  キューピーハーフ 型紙 

 

顔の部分をくりぬけば、マヨ容器の前部分は完成です!

キューピーハーフ 型紙 

 

穴からぷにっと顔が出てるのがかわいいと思うので、

この顔の部分は、小顔な赤ちゃんは直径12㎝より小さめにした方がいいかも。

 

開くとこんな形になってます^^

キューピーハーフ 型紙 

ダイソーのフェルトだとこのぐらい使います。

キューピーハーフ バースデー

 

この段階で、一旦どんな感じで顔が出るのか

赤ちゃんにのせてみると安心(&テンション上がる)です。

キューピーハーフ バースデー

マヨ容器後ろ 2枚

マヨ容器の後ろ部分は、型紙の形を2枚切り抜きます。

キューピーハーフ 型紙 

またクリップで止めて切り抜きました。

出来上がりはこんな感じです。

キューピーハーフ 型紙

(できるだけ端っこに寄せて、フェルトが大きく余るようにしてますw)

 

使う時は、こんな感じに合わせて使います。

キューピーハーフ 型紙キューピーハーフ 型紙

真ん中のところが4㎝ほど合わさるようにできてます。(背中部分)

丁寧に作りたい方は、ここにスナップボタンやマジックテープをつけると

後ろ姿もかわいいキューピーマヨネーズになりそう♪

あみあみ 1枚 ←最難関!きれいな切り方を模索してみた

キューピーハーフの作り方で、1番難しいのはこのあみあみだと思います。

キューピーハーフ 型紙

これ、みんなどうやって作ってるの…?

 

わたし、最初に切り抜いてやったらこうなったよ…

キューピーハーフ あみあみ

◇の大きさがちょっとバラバラですよね…

(のちに、余ったフェルトで作った上の子の衣装につけたけど)

 

ちなみに、このあみあみはこんな感じに折りながら切りました。

キューピーハーフ あみあみ

型紙を先に切り抜いて、折ってから使ってます。

キューピーハーフ あみあみ キューピーハーフ あみあみ

クリップで止めながらコツコツ切っていきます。。

キューピーハーフ あみあみキューピーハーフ あみあみ

(でも、あんまうまく切れてない…)

(というか型紙切った時点でもう形ずれてるし…)

 

ということで、細長く切ったフェルトを

交互に組んであみあみパーツを作っていく方向に。

 

1cmくらいの長細いフェルトを作り、型紙に並べていきます。

キューピーハーフ あみあみキューピーハーフ あみあみ

 

かなりめんどくさいけど…この方法だと形は1番きれいにできました。かなりめんどくさいけど(二回目)

 

両面テープをちいさーーくちぎって仮止めしていきます。

キューピーハーフ あみあみキューピーハーフ あみあみ

形に気を付けてカットしてても、はみだしてるところがあるので

最後にハサミでカットしました。(面倒だからするかどうか迷った)

キューピーハーフ あみあみ

最後に、両面テープでは止めきれなかった、

ペラペラしてる部分をボンドなどで接着しました。

キューピーハーフ あみあみ

凸凹しちゃうけど、

遠目で見ると結構いい感じ!!!

ロゴなどの文字部分はこんな感じで切ったよ

キューピーハーフ 文字

文字部分は、細かいのでわたしは先に型紙も切っちゃいました。

でも、切らずにフェルトと一緒に型紙を切る方法がメジャーかと。

キューピーハーフ 文字キューピーハーフ 文字

小さい文字は意外に簡単!!!

 

大きい「1」と「2」はクリップで仮止めして切りました。

キューピーハーフ 文字

全部切ってこのぐらい赤いフェルトが余ります。

キューピーハーフ バースデー

生地を縫う

ということで、こんな感じで生地が切れました。

キューピーハーフ 作り方

あとは、ザクザクとぬっていきます。

 

 

ミシンがあればあっという間です。グルーガンや裁縫上手でもOKです。両面テープは微妙。

 

 

まず、マヨフタの部分と容器の部分をつなげていきます!

キューピーハーフ 作り方

こんな感じで縫いました。

キューピーハーフ 作り方

(…!!!マヨフタ部分と容器部分の長さがあっていない…)

(→塗ってからはみ出た部分を切りました)

 

ここまできたら、もうマヨネーズの容器部分は完成間近!

赤ちゃんの腕が出る部分を残して縫っていきます。

キューピーハーフ 作り方

 

最初に縫う時に、腕の部分は気持ち多めに残しておくと

後から縫い進めるだけでいいので効率的です。

(腕を通す部分が狭いと、ほどかなきゃいけなくなるから)

 

(最初からぴったりなサイズなら1番いいけど難しいです…)

キューピーハーフ 作り方キューピーハーフ 作り方

縫うところを調節すると、「マヨネーズ感」がUPしました!

 

ここまでで大変なところは全部終わりました!

あとは文字などを貼り付けるだけ♪(ウキウキ)

スポンサーリンク

文字を貼り付ける

キューピーハーフ バースデー 文字

まずは、表部分にすべてのパーツを乗せておきます。

 

そしたら、一つ一つ手芸用ボンドで貼り付けていきます。

キューピーハーフ バースデー 文字 キューピーハーフ バースデー 文字

わたしは、

1/2の「‐」

「1」

「2」

「あみあみ」

「〇〇ピーハーフ」

の順番で貼り付けました。

 

場所は、なごみさんの型紙についている絵を参考に。

キューピーハーフ バースデー 文字

最後に、文字部分を触ってみて、

めくれあがってくるようなところをさらにボンドで補強しました。

キューピーハーフの衣装を赤ちゃんに着せてみた!

ということで…

完成!!(´;ω;`)

 

(上部に映り込んでるのは上の子の手かなんかです。)

キューピーハーフ バースデー

 

長かった~!!!あみあみきつかった~~~!!!(´;ω;`)

 

1日目…材料の買い出し

2日目…型紙の印刷

3日目…布の裁断

4日目…縫う&文字貼り付ける&最終チェック

 

という感じで、ちょこちょこ進めてまいりました。

 

4日目もミシンがあればもっと早く作れたけど…

きっとこれは試練だったんだ!!

 

神様の試練を耐えて手縫いで頑張ったキューピーハーフの着ぐるみ。

 

着せてみました。

キューピーハーフ バースデー

おおおおおおおおお!!

背景が6年使ったバスタオルだけど、結構いい!!

キューピーハーフ バースデー

うれしくて写真撮りまくりです。

 

ただ、本番はちゃんと背景にも気を使って

小物とかも置いてみたい。みんな野菜置いてるよね…!?

 

今回マヨネーズを作ったフェルトもちょっとだけ余ってるし

休校で暇してる上の子の時は何もしてあげられなかったから、

何か作って一緒に写真撮るのもいいかな~なんて思ってます。

※ただしミシンはないし不器用です

 

■追記:作ってみた!撮ってみた!

ちなみに、背景が野菜の画像は普通にとった写真からモチオの部分だけを切り抜いて作ってます。やり方はこちら↓

写真の切り抜きは無料&自動でOK!5秒でキレイな仕上がり♪【登録不要】
子供の表情が最高のベストショット!でも、背景には絶対見せたくない散らかった部屋(捨てる予定のオムツ袋とか…)。育児をしているとそんなことがよくあります。そんな時は写真の人物だけくりぬいて好きな背景に合成させれば、年賀状やアルバムにも使えちゃえますよ♪

 

ということで…

念願だったキューピーハーフマヨネーズの衣装が作れて

心残りはないっ!!(((o(*゚▽゚*)o)))

 

本番のハーフバースデーが楽しみです♪間に合ってよかった~!!上の子の時は、こんなの知らなかったからもちろんやってなかったし、めんどくさいからいいか~…と思ったこともあったけど、頑張ってよかった!!(6歳の上の子も欲しがってたぐらいw)

 

赤ちゃんが夜勤多い子だったり、慣れない育児で疲れていると「やろうかな~どうしようかな~」と迷うこともあるかもですが、ちょっとでもやりたいと思ったらとりあえずやってみるのもいいと思います^^思った以上に可愛いですよ~!(*^^*)

 

 

※歯磨き始めましたw

ブリアンの歯磨き粉はいつからいつまで使える?
飲み込んでも安全な子供用歯磨き粉のブリアン。いつからいつまでの期間使えるのか、サポートセンターへ電話して聞いてみました。さらに詳しい情報や、メリットデメリットもまとめておきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました